ごきげん美容とおうち菜園

在宅ワークしながらおうち菜園🌱×美容の記録

100記事目前!99記事目で感じたしんどさと気づき

おはようございます☀️六花です🌿

 

実は、この記事でついに99記事目になりました🎉

「まずは100記事書く!」を目標に今日まで頑張ってきた自分をとりあえず褒めてあげたいです(笑)

半年目までコツコツ続けてこれたこと…絶対やめないと決めてはいたけれど、実際にここまで来られたことには自分でもちょっとびっくりしています。

 

最初の頃の記事を読み返すと話口調で書いている私。美容ブログはちょっと堅いかな。

アクセスが少なくて「日記っぽいのはだめなのかな。もっと専門性を出さなきゃ」と美容栄養効果もまとめて書いてみたけれど、その記事達は未だに検索で見られることもないんだよね(笑)野菜の栄養ってすばらしいのに😗

この頃は、記事を書いて「公開」ボタンを押すだけでドキドキして楽しかったんです。

ただいろんな機能を活用していく中で、アクセスを分析して「学び」はもちろんあったけれど、「あんなに力入れて書いたのにな~」って凹むことも多く。

 

目標が近づくにつれて、「なんかしんどいぞ?」って。

ブログを始めるにあたっていろんな方のブログを参考にしたんですが、「書きたいことを書くよりも誰かの役に立つことを書きましょう」という教えに、苦しめられていたのかな。

「検索されない記事=役に立たない」って言われているような感覚になって、「丁寧に分かりやすく書かなきゃ」と気を使いすぎて言葉が固くなったり、「間違ったことは書けない」というプレッシャーで手が止まったり。

書きかけの記事が下書きのまま眠っていることもありました。「この記事は誰の役にも立たなさそうだな」と思って、結局更新せず削除したり。

 

気づけば「楽しみのひとつ」って感情がなくなり、「正しく役に立つことを書かないと…」という義務感でいっぱいに。


夏休みの間は特に、思うように書けないことに焦りました。

子どもとの時間を優先したい気持ちもあるけれど、「更新できてない…」とソワソワ。毎日更新している方を見て「ほんとすごいなぁ」と尊敬する反面、自分は全然追いつけてないんじゃないかって落ち込んだりもしました。

きっと、同じように「続けたいけど書けない」っていう気持ちを経験している方も多いんじゃないかな。

「出来ない理由を考えるんじゃなくどうすれば出来るか考えよう」

普段は大切に思うこの言葉も自分自身を追い込む結果に…。

 

1年ブログを継続できる人は約30%と言われているけれど、理由がすごく分かる気がします。記事数や更新頻度、アクセス数などの数字ばかりを気にすると、しんどさが先に来て、手が止まってしまうんでしょうね。

 

最近読んだブログで「100記事を目標にしてはいけない。記事を書くことに囚われてしんどくなってしまうから」と書かれていて、「まさに私やん!」って(笑)。

これからブログを始める方や、今まさに頑張っている方に伝えたいのは、100記事という数字に縛られすぎないでほしいということ。

100記事書いたからって何ももらえませんよ!笑

「楽しい」って気持ちを大切に。気づけば1年2年経ってたな~って思える人は「楽しい」って思えているからだと思うので、ぜひ楽しんでくださいね😊

 

私自身も100記事をきっかけに、もう少しゆるく、自分らしい言葉で楽しくブログを続けていきたいなと思っています。

その結果、読んでくれてる方に「なんか面白いな」「ちょっと元気出たわ」って思ってもらえたらいいのかな。

 

読者になってくれている方いつもありがとうございます❣️

最後までよんでくれてありがとうございました😊

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています